安定しないクラシック世代

ヨーロッパ競馬は日曜日も賑い、アイルランドとフランスで夫々3鞍づつのG戦、共にGⅠを含むビジー・サンデーとなりました。

先ずアイルランド、カラー競馬場の3鞍からレース順に取り上げていきましょう。馬場状態は good to firm 、但し直線コースは good 、所により good to firm という発表です。

最初はその直線コースで行われるグランジコン・スタッド・ステークス Grangecon Stud S (GⅢ、2歳牝、6ハロン)。G戦に格上げされて3回目の2歳牝馬戦ですね。
1頭取り消して7頭立て。5対4の1番人気になったのは、前走ロイヤル・アスコットのアルバニー・ステークス(GⅢ)で4着したハート・フォーカス Heart Focus 。前日の愛ダービーを制したボルジャー・チームと同じ陣営であることも人気の要因だったでしょう。

しかし優勝は、2頭出しで臨んだエイダン・オブライエン厩舎からジョセフ・オブライエンが選んだ3番人気(9対2)バイ・バイ・バーディー Bye Bye Birdie 。スタンドに近い側のラチ沿いを逃げ切っての快勝です。ハート・フォーカスも2番手を追走し、そのまま3馬身差で2着。更に2馬身4分の1差3着に2番人気(7対2)のクレナー Clenor 。
バイ・バイ・バーディーは3戦目にコークの5ハロン戦で未勝利を脱し、前走はロイヤル・アスコットでクィーン・メアリー・ステークス(GⅡ)に挑戦しましたが、12着と大敗していた馬。未だ本来の力量が出し切れない2歳馬のこと、今後どのように成長するかが見所でしょうか。

続いては連日のGⅠ戦となるプリティー・ポリー・ステークス Pretty Polly S (GⅠ、3歳上牝、1マイル2ハロン)。10頭が登録していましたが、出れば1番人気になるはずの3歳馬アライヴ・アライヴ・オー Alive Alive Oh (今シーズン、リステッド戦を含め2連勝の新星)がフケのため出走取消、結局9頭立てで行われました。
替って1番人気(5対2)に上がったのは、去年のオークス馬ウォズ Was 。オークス以来勝鞍に恵まれず、1年振りのチャンスでしょうか。そのオークスで2着だったシロッコ・スター Shirocco Star も未勝利のまま、こちらは11対2の3番人気でした。

レースは、人気馬に死角がある不安が的中。6番人気(10対1)に過ぎなかったアンビヴァレント Ambivalent があれよあれよと逃げ切ってしまいます。スタートして暫くはハラシーヤ Harasiya とハナを争っていましたが、ハラシーヤが2番手に控えると、後は粘り腰を発揮。3番手に付けていた本命ウォズも懸命に追い縋りましたが半馬身届かず又しても勝利はお預け。シロッコ・スターも首差3着と勝ち味の遅さがモロに出た結果でした。
アンビヴァレントは、英国のロジャー・ヴァリアン師の管理馬。逃がすと怖いジョニー・ムルタが又しても放つ、会心の逃走劇でした。同馬の勝鞍はこれまでリステッド戦まで。去年はGⅠのオペラ賞に挑戦しましたがどん尻負け。4歳の今期もヨークのGⅡで2着、ヘイドックのGⅢで3着と今一つ勝ちきれませんでしたが、待望のG戦タイトルがいきなりGⅠという快挙となります。これからは使うレースに苦労することを覚悟しなければならないでしょう。

カラーの最後は、文字通りカラー・カップ Curragh Cup (GⅢ、3歳上、1マイル6ハロン)。7頭が出走し、6対4の1番人気はG戦未勝利ながらヴォルーズ・ド・ケール Voleuse de Coeurs 。前走ネイヴァン競馬場のリステッド戦に勝ったばかりですが、去年の最後に伝統のアイリッシュ・セザレウィッチ・ハンデを制した馬。今期はランクを上げてG戦に戦いの場を求めてきた4歳牝馬です。

レースは、2番人気(7対2)で英国から遠征(プリティー・ポリーを制したヴァリアン厩舎)してきたミジャー Mijhaar の逃げ。直線、4番人気(5対1)で去年の愛セントレジャー勝馬ロイヤル・ダイヤモンド Royal Diamond が先頭に立った時には又してもムルタ騎手の勝ちかと思われましたが、後方から並ぶ間も無く抜け出してきたのがエイダン・オブライエン厩舎の二番手で6番人気(12対1)のアーネスト・ヘミングウェイ Ernest Hemingway 。ロイヤル・ダイヤモンドに5馬身差を付ける圧勝でした。本命ヴォルーズ・ド・ケールは半馬身差3着。
ところでロイヤル・ダイヤモンド、去年愛レジャーを制した時はトミー・カーモディー厩舎に所属していましたが、今年からは新たに調教師免許も取得したジョニー・ムルタの元に転厩。ムルタは調教師兼騎手としてG戦初勝利を目前にしての敗退でした。

勝ったアーネスト・ヘミングウェイは、去年の凱旋門賞では陣営のペースメーカーを務めた馬。この日もジョセフが選んだエル・サルヴァドール El Salvador (4着)の脇役かと思われましたが、この馬に惚れ込んでいるシーマス・ヘファーナン騎乗でステイヤーとしての素質が開花。厩舎にとって新たなスター誕生と言えるかもしれません。オブライエン調教師は、この日のG戦ダブル達成です。

さてフランスに飛んでシャンティー競馬場に向かいましょう。この日の馬場は good to soft とアイルランドよりは重い馬場。
最初は、フランス平場競走でシーズン最初となる2歳戦、ボア賞 Prix du Bois (GⅢ、2歳、1000メートル)です。1頭取り消しの8頭立て。7対2の1番人気に推されたアナザー・パーティー Another Party は、ここまで3戦して全て1着でゴールインした馬。但し2戦目は進路妨害の廉で5着降着となった経緯があります。

最初の2歳G勝馬を目指したアナザー・パーティーでしたが、道中で不覚にも後退する場面があり、結局は4番人気(58対10)の伏兵ヴェドゥー Vedeux の逃げ切りを許してしまいました。最後で巻き返したものの1馬身4分の1差及ばず2着。頭差で2番人気(9対2)アンプランテ Empreinte が3着。
勝ったヴェドゥーはカルロス・レーナー厩舎、息子のマルク・レーナー騎乗で、メゾン=ラフィットの5ハロン戦でデビュー勝ちしたばかり。これで2戦2勝、無敗のままG戦勝馬のタイトルを手にしたことになります。

続いてがGⅠのジャン・プラ賞 Prix Jean Prat (GⅠ、3歳牡牝、1600メートル)。マイルのGⅠとあって、仏2000ギニー参戦組5頭を含めた12頭立て。ギニーは混戦だったとは言え、優勝したスタイル・ヴァンドーム Style Vendome が6対4の1番人気に支持されています。デビュー戦の2着が唯一の敗戦という堅実さも買われていました。

しかし今年のクラシック世代は好走が長続きしません。クラシック馬のGⅠ連勝は成らず、結局スタイル・ヴァンドームは4着に終わりました。
レースは3番人気(11対2)アノディン Anodin (ギニー7着、その後ポール・ド・ムーサック賞勝馬)のペースメーカーを務める2頭、モンディアリスト Mondialiste とトップ・チル Top Chill が激しくやり合う速い流れ。混戦を割って2番人気(5対1)のサン・マリノ・グレイ San Marino Grey が抜け出しましたが、前半は後方インコースで脚を温存していた6番人気(10対1)ハヴァナ・ゴールド Havana Gold の末脚が最後に炸裂。短首差の逆転劇でした。1馬身半差でペースメーカーのモンディアリストが3着に粘り、アノディンは7着と不発。

ハヴァナ・ゴールドは、最近ヨーロッパ競馬に進出著しいカタール・レーシング(このレースも3頭出し)の所有馬で、英国のリチャード・ハノン師が管理する1頭。今回はミケール・バルザロナが騎乗していましたが、彼独特のゴール直前で喜びを表現するガッツ・ポーズでアピール。着差が短首だったことを考えれば、“早過ぎるゾ”と顰蹙を買いそう。
同馬は仏2000ギニーで5着のあと、愛2000ギニーにも遠征して4着。徐々に調子を上げて待望のGⅠ制覇です。彼もまた前日愛ダービーを制したトレーディング・レザー Trading Leather と同じテオフィロ Teofilo 産駒。テオフィロ自身もガリレオ Galileo の仔で、ヨーロッパでは当分このサイアー・ラインがクラシックをリードして行くでしょう。

最後にクロエ賞 Prix Chloe (GⅢ、3歳牝、1800メートル)。9頭立ての1番人気(2対1)は、今期デビューでリステッド戦を含め3戦3勝のターブル・ロンド Table Ronde 。
直ぐに外から先頭に立つ積極的なレース運びでしたが、中団待機のブービー人気(27対1)スパークリング・ビーム Sparkling Beam の末脚が勝りました。これも後方から追い込んだ2着パールサイド Pearlside との着差は3馬身で、ターブル・ロンドは首差3着。

マクシオス Maxios の調教師として知られるジョナサン・ピアース師の管理馬、ティエリー・ジャルネ騎乗のスパークリング・ビームは、前走G戦初挑戦のサンドリンガム賞(GⅡ)では7頭立て7着と惨敗していた馬。重馬場で脚が活きたのか、距離が適していたのか、人気の盲点だったようです。

Pocket
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください