メルボルン響のプロムス初登場

このところ暫くプロムスは現地大英帝国のオーケストラが続いていましたが、19日は今年のテーマでもある世界のオーケストラ・シリーズの一環です。
南半球からオーストラリアのメルボルン交響楽団のプロムス初登場。メルボルン響と言えばかつて我が岩城宏之が「指揮者」を務めていたオケで、懐かしさも覚えました。

8月19日 ≪Prom 44≫
R.シュトラウス/交響詩「ドン・ファン」
エルガー/チェロ協奏曲
     ~休憩~
ベルリオーズ/幻想交響曲
 メルボルン交響楽団 Melbourne Symphony Orchestra
 指揮/サー・アンドリュー・デイヴィス Sir Andrew Davis
 チェロ/トルルス・モルク Truls Mork

同響はオーストラリア最古のオケで、プロムスの常連、今年のファースト・ナイトも振ったデイヴィスが首席指揮者でもあります。グッド・タイミングでの英国遠征でしょう。

ゲストということでプログラムは名曲が並びました。もちろんオープニングはシュトラウス生誕150年に合わせたもの。
次のエルガーはかつての盟主国イギリスに敬意を表したもの。モルクのアンコールも英国作品で、ブリテンの無伴奏チェロ組曲第2番から、第1楽章。

最後のベルリオーズ、繰り返しは全て省略していましたが、終楽章の鐘は舞台裏ではなく、舞台上で鳴らしているよう。ネット中継ですから断言は出来ませんが、本物の鐘3台を使っているようにも聴こえました。
オーケストラからもアンコールのプレゼント。豪州からのゲストに相応しく、オーストラリア出身でイギリスでも活躍したパーシー・グレインジャーの「ストランド街のヘンデル」管弦楽版。

Pocket
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください