フェスタ2008・東京都響

川崎で都響を聴いて帰ってきたところです。かなり辛辣なことを書きますので都響ファン、迫ファンの方はこの先は読まないで下さい。
さてサマーミューザの都響、不思議にチケットが良く売れているオケで、今日は土曜日でもあり、満席かなと思いつつ出掛けました。
ところが意外や、入りが良くなかったですねぇ。昨日の新日フィルと同じくらい、6割チョイという感じです。土曜なのに都響どうしちゃったんだろう。でも聴いて納得です。
都響の初年度は確か若杉弘でマーラー第5、2年目は佐渡裕でハイドンとストラヴィンスキー、去年はオーボエを卒業した宮本氏がタクトを振ってましたっけ。で、今年は、
ムソルグスキー/組曲「展覧会の絵」(ピアノ独奏版)
     ~休憩~
ムソルグスキー=ラヴェル/組曲「展覧会の絵」(オーケストラ版)
 東京都交響楽団
 指揮とピアノ/迫昭嘉
 コンサートマスター/矢部達哉
迫という人、私はピアノも指揮も初めて接する人です。私も随分色々なコンサートに出掛けますが、正直なところ、存在すら知りませんでした。
このコンサートの趣旨は、展覧会の絵をオリジナル版とオーケストラ編曲版で同時に味わい、しかも同じ演奏家がピアノも指揮も担当する、というところにあります。比較的短いプログラムで休憩が入るのは、もちろん迫氏のためでしょう。自身がプログラムに“ピアニストにとっても指揮者にとっても超ヘビーな大曲”と書いていますからね。
しかしこれはつまらなかった。考えられる限り最も退屈な「展覧会の絵」でした。どちらか取れ、と言われればピアノでしょうか。こちらにはブラボォが一つあったようですが、オケ版はイケマセン。
これを聴いていると、いかにオーケストラ演奏では指揮者が大事か、ということに思い当たります。確かに指揮者は自分では音を出しません。しかし指揮者がいるといないとでは、また指揮者の力量如何で同じオーケストラとは思えないほど、その演奏は違って聴こえるものです。
今日の指揮者、ピアニストに徹した方が良いと思いますね。
このところの猛暑、聴衆もみな疲れています。私の隣席に座ったご夫人は2時間のコンサート、丸々寝ていらっしゃいました。「真夏の夜の睡眠不足解消コンサート」と評しておきましょうか。
残念ながら私は、あまりのことに眠ることすら出来ませんでした。
アンコールにラヴェルの逝ける王女のためのパヴァーヌが演奏されましたが、一言で言えば「ぬるくなった冷奴」みたいな食感。
オーケストラの名誉のために申し上げますが、この凡演は都響の所為ではなく指揮者の責任。しかし去年といい今年といい、本当の意味でプロフェッショナルな指揮者とは言えない人を指揮台に乗せた責任は、オーケストラにあるのじゃないですか。チケットが売れなくても当然でしょう。
来年もこんなスタイルなら、このオーケストラはパスせざるを得ませんね。
結論。
夏の昼間を部屋で茹蛸になりながら過ごすよりは、涼しいコンサートホールでクラシック音楽に耳を傾けるほうが賢明と考えて出掛けたのですが、どっちもどっちでしたね。チョイとガッカリです。

 

Pocket
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください