読売日響・名曲聴きどころ~09年3月
3月の聴きどころです。当初の発表では、スクロヴァチエフスキの首席としては最後の月になるはずでした。 既に正式発表されていますが、芸劇シリーズなどで演奏されるプログラムが変更になっています。自作の初演に代わってストラヴィンスキーの管楽器の交響...
3月の聴きどころです。当初の発表では、スクロヴァチエフスキの首席としては最後の月になるはずでした。 既に正式発表されていますが、芸劇シリーズなどで演奏されるプログラムが変更になっています。自作の初演に代わってストラヴィンスキーの管楽器の交響...
今日は川崎ラゾーナでメット・ライブビューイングを観戦、帰ってきたところ。 メットでも1936年以来の上演になるというプッチーニの「つばめ」。主役二人の働きかけによって実現したプロダクションです。 プッチーニ/歌劇「つばめ」(新演出) マグ...
2月の定期はロシアの大物、シナイスキー登場です。聴きどころに入る前に簡単なプロフィールを。私が別のコミュニティに書いたものからの転載です。 シナイスキーの初来日は、1976年1月のモスクワ国立フィルハーモニー・アカデミー交響楽団の来日公演で...
2月の名曲は下野竜也によるドヴォルザーク交響曲シリーズⅢと銘打たれています。丑年のドヴォルザークに因んだプログラム。 ただし名曲シリーズと呼ぶにはあまり馴染みの無い作品が並んでいて、「聴きどころ」を書く身としては苦笑せざるを得ません。 さて...
この間から「UKオペラ@シネマ」という企画が始まっていて、川崎の109シネマズでも上映されているので見てきました。 お馴染みメット・ライブ・ビューイングの対抗馬。英国版ですね。 グラインドボーン音楽祭から2本、ロイヤル・オペラ・ハウスから2...
昨日はマエストロ・サロンに出掛けました。第100回という区切りですが、コバケンは最近はキャンセル続きですし、急逝したヴィオッティ、急病のヤルヴィの二人の会も取り止めになったことがあります。 恐らく実績は90回ほどでしょうし、司会の新井氏もス...
1月定期が目前に迫ってきました。今月はアレキサンドル・ラザレフ氏が首席指揮者就任として初めて指揮台に立たれます。 恐らく既に来日され、今日辺りから厳しいリハーサルが始まっていると思われます。 漏れ伝えられる噂によりますと、新年最初に取り上げ...
続いて1月定期ですが、この組み合わせも定期としては変わったものです。 マーラーの未完に終わった第10交響曲の「アダージョ」楽章、モーツァルトの有名なイ長調のピアノ協奏曲、ヨゼフ・シュトラウスのワルツが1曲、最後はリヒャルト・シュトラウスの「...
1月の聴きどころを始めましょう。このトピックも3年目に入りますが、ま、宜しくということで・・・。 先ずはサントリーと芸劇で演奏されるプログラム、モーツァルトの交響曲第40番とシューベルトの「冬の旅」管弦楽版というやや手強い組み合わせです。 ...
メット・ライヴ・ビューイング2008-2008の第3弾、「ファウストの劫罰」を見てきました。いつものように川崎ラゾーナ内の109シネマズ川崎。 前日に日本フィルで生演奏を聴いてきた耳には、録音された音楽は辛いものがあります。いくらサラウンド...
最近のコメント