第388回鵠沼サロンコンサート
9月に再開した鵠沼サロンコンサート、前回の加藤知子・加藤洋之のデュオ・リサイタルに続き、10月例会はチェロの上森祥平リサイタルでした。この回も休憩無し、1時間程度の短縮版コンサート。感染症対策が厳重に守られての開催です。曲目は2曲だけ。 ブ...
9月に再開した鵠沼サロンコンサート、前回の加藤知子・加藤洋之のデュオ・リサイタルに続き、10月例会はチェロの上森祥平リサイタルでした。この回も休憩無し、1時間程度の短縮版コンサート。感染症対策が厳重に守られての開催です。曲目は2曲だけ。 ブ...
待ちに待ったサルビアホールが復活しました!!! !マークを三つも付けてしまう程の感激ですが、今年2月18日にべネヴィッツQを聴いて以来のクァルテット・シリーズ。実に7か月半ぶりに鶴見に降り立ちました。前回のシーズン38・第125回は、大阪国...
29日のヴィグモア・ホール、夜の部もクァルテットで、9月22日に続いてカスタリアン弦楽四重奏団を楽しみました。前回に続いての2曲プロです。 9月29日ヤナーチェク/弦楽四重奏曲第1番「クロイツェル・ソナタ」ブラームス/弦楽四重奏曲第3番変ロ...
29日のヴィグモア・ホールは、マチネも夜のコンサートも弦楽四重奏ということで、クァルテット・ファンには堪らない一日でした。私は28日(日本時間)の夜9時からマチネを聴き、29日の朝に夜のコンサートを聴くという段取り。マチネは初体験のアルビオ...
日にちは前後しますが、コンセルトヘボウの演奏会がライブ配信されていましたので、紹介しておきましょう。同オーケストラの公式ウェブ・サイトで未だ数日間は視聴できるはず。メニューから「ヴィデオ」を選択してください。演奏会は立て続けに開催されたもの...
昨日は一日中外出、季節の変わり目も手伝って酷く疲れてしまい、音楽は聴けず終いでした。いつもの平日は夜9時からヴィグモア・ホールからライブ配信されるランチタイム・コンサートを聴くのですが、昨日は7時には寝ていましたよ。ということで今朝聴いたの...
当初の予定から半年遅れて開催されたコンサート。晴海の第一生命ホールで続けられているSQW(クァルテット・ウィークエンド)の第145回公演です。本来なら3月15日の日曜日午後2時開演のはずでしたが、コロナ禍の影響を受けて延期されていました。一...
また素晴らしいクァルテットに出会ってしまいました。9月23日にヴィグモア・ホールで行われた演奏会がライブ配信されたサッコーニ・クァルテットです。プログラムは、 ジョナサン・ドーヴ/Out of Timeハイドン/弦楽四重奏曲ニ長調作品76-...
9月22日、ヴィグモア・ホールでカスタリアン・ストリング・クァルテットのコンサートが行われました。現地時間で夜7時半開演、日本では23日早朝午前3時半からユーチューブでライヴ配信されています。いくら早起きの私でも午前3時半は無理で、起床して...
日本時間で20日の夜11時半からライブ配信されていたコンセルトヘボウの演奏会が、今日の早朝からユーチューブで追っかけ配信されています。これまではライブから24時間視聴できましたが、今回のものはライブ直後に削除され、ほぼ二日後に復活。ライブ配...
15日にヴィグモア・ホールのランチタイム・コンサートを紹介しましたが、今日も16日のマチネーを取り上げましょう。余りにも素晴らしかったので・・・。前回はロンドンのマチネーが日本では夜9時に当たり、夜型人間にとっては絶好の癒しタイムになるとお...
最近のコメント