目から鱗のドニゼッティ
NHKハイビジョンのメトロポリタン歌劇場週間、最終日の昨日はドニゼッティの連隊の娘でした。私はドニゼッティは苦手で、ナマでは何一つ接したことはないし、レコードも放送も積極的に聴こうとは思いません。 従って今回の連隊の娘、途中でギブアップする...
NHKハイビジョンのメトロポリタン歌劇場週間、最終日の昨日はドニゼッティの連隊の娘でした。私はドニゼッティは苦手で、ナマでは何一つ接したことはないし、レコードも放送も積極的に聴こうとは思いません。 従って今回の連隊の娘、途中でギブアップする...
ハイビジョンのライブ・フロム・ザ・メット、昨日は一昨日に続いてシェークスピアもの。ヴェルディのマクベスでした。 番組冒頭のピーター・ゲルプと指揮者ジェームス・レヴァインのトークによると、マクベスはヴェルディ初期のオペラで、どうしてもヴェルデ...
去年の日記を見ていたら、放送音楽ネタとしていろいろな音楽番組の感想を取り上げていました。ま、暇だったんでしょう。そのうち飽きてしまって、気が付けば1年が経過しています。 ところで、今週はNHKハイビジョンがぶっ続けでメトロポリタン歌劇場の「...
1月20日の深夜、BS2で二期会の「蝶々夫人」が放送されました。全曲ノーカット版。公演そのものは2006年7月15日と17日、私も15日に公演を聴きに行きました。激しい雷雨があり、電車がストップ。演奏開始を少し遅らせていましたっけ。 この日...
ロス・アンジェルス・フィル定期演奏会 6日朝のハイビジョンでは、何故かロス・アンジェルス・フィルの定期演奏会を放映していました。2006年10月のもの、指揮はエサ・ペッカ・サロネン。かのイケメン氏ですな。まだまだ若い!! 最後...
大阪センチュリー交響楽団・12月定期 5日の日に、珍しくBSフジでクラシック音楽番組が放送されました。大阪センチュリー交響楽団の12月定期がそっくり全部。チェロに趙静を迎えドヴォルザークのチェロ協奏曲と、メンデルスゾーンの「宗...
ウィーン・フィルのニューイヤー・コンサート2008 BS2で恒例のウィーン・フィル、ニューイヤー・コンサートが放送されました。暫く前までは衛星同時ナマ中継でしたが、去年辺りから「同時」は地上波だけ。衛星放送では録画によりやや遅...
ベルリン・フィルのジルベスター・コンサート2007 大晦日から元旦にかけて、酷いウイルスのお陰で寝正月。元旦に山王・弁天池に詣でた以外はゴロゴロしておりました。 今日になってやっと食欲も回復。やおら現地・年末のベルリン・フィル...
最近のコメント