2011皐月賞馬のプロフィール
日本のクラシック第2弾、先週行われた皐月賞馬の血統を振り返りましょう。レース前は混戦という評判でしたが、終わってみればオルフェーヴルの強さが抜き出ていた一戦でしたね。 さていつもなら勝馬の牝系を取り上げていくのですが、今回は先ず馬名を話題に...
日本のクラシック第2弾、先週行われた皐月賞馬の血統を振り返りましょう。レース前は混戦という評判でしたが、終わってみればオルフェーヴルの強さが抜き出ていた一戦でしたね。 さていつもなら勝馬の牝系を取り上げていくのですが、今回は先ず馬名を話題に...
昨日の日曜日、イギリスとフランスでクラシックに向けたトライアルがバタバタと行われました。英→仏の順にレポートを。 先ず英国はサンダウン競馬場の馬場 good で行われたクラシック・トライアル Classic Trial (GⅢ、3歳、1マイ...
昨日は復活祭明け、イギリスの競馬も本格的にエンジンがかかってきました。昨日はまた障害シーズンのフィナーレでもあって、サンダウン競馬場では障害戦と平場戦の混合開催が行われています。 馬場は good 、場所によって good to firm ...
昨日、フランスのサン=クルー競馬場でペネロープ賞 Prix Penelope (GⅢ、3歳牝、2100メートル)が行われました。オークスに向けてのトライアルとなる一戦です。 出走馬は僅かに5頭。8対5の1番人気に支持されたドント・ハリー・ミ...
今年もクラシック馬のプロフィールを紹介する季節がやってきました。ヨーロッパ(英愛仏)のクラシックに加えて我が日本の五冠レース優勝馬の血統を考察していくシリーズです。 第一回は、先々週阪神競馬場で行われた桜花賞。少し遅くなりましたが、マルセリ...
昨日の土曜日、イギリスはニューバリー競馬場で3鞍のパターン・レースが行われました。馬場状態は good to firm 。いつもはレース順に紹介していますが、今日は大注目の一戦から行きましょう。 三つのパターン戦の最後に行われたグリーナム・...
ニューマーケット・シーズン最初の開催となるクレイヴァン・ミーティング、二日間の最終日に行われるのが、開催の名前に冠されているクレイヴァン・ステークス Craven Stakes (GⅢ、3歳、1マイル)です。 2000ギニーと同じコース、同...
4月2日に開幕したイギリスの平場シーズン、昨日漸く芝コース最初のパータン・レースが行われました。2日間行われる、伝統のニューマーケット・クレイヴァン開催のスタートです。 初日のパターン・レースはネル・グィン・ステークス Nell Gwyn ...
4月も第2週に入って、各地のクラシック・トライアルが本格的にスタートしています。昨日の日曜日は、アイルランドとフランスから。 アイルランドのレパーズタウン競馬場で行われたバリーサックス・ステークス Ballysax S (GⅢ、3歳、1マイ...
去年も同じようなタイトルの日記を書いていますが、今年もメゾン=ラフィット競馬場で二つのクラシック・トライアルが行われました。昨日の木曜日。 先に行われたジェベル賞 Prix Djebel (GⅢ、3歳牡せん、1400メートル)は英仏ギニーに...
昨日の日曜日は、フランスのサン=クルー競馬場とアイルランドのカラー競馬場で夫々一鞍づつ、古馬によるパターン・レースが行われました。 先ずサン=クルー競馬場ではエドモン・ブラン賞 Prix Edmond Blanc (GⅢ、4歳上、1600メ...
昨日の土曜日(4月2日)、漸くイギリスの平場シーズンが開幕しました。例年同様ドンカスター競馬場。 去年より1週間遅いシーズン・スタートですが、恐らく復活祭の日程の関係でしょう。(私も詳しいことは判りませんが、今年の復活祭は4月24日のはず)...
最近のコメント